MacBook Air を買って一週間。 やった設定や入れたツールまとめ
- Category
- Tool
- Mac
- Bookmark
何やら、MBAを買ったら導入したツールや設定を晒すのが流行ってるらしいので、僕もやってみます。 よもつんとか外村さんとかも記事書いてくれないかなーかなー。
やった設定
- Controlキーを、Windowsで言うところのCtrlキーにした(つまりMacだとCommandキー)。
- キーボードの入力待ちを最速にした(押しっぱなしにして、連打されるまでの待ち時間)。
- ことえりの設定で、入力方式をWindows方式にした(小さい "っ" を "ltu" で出せるように)。
入れたツール
- Growl
- とりあえず基本なツールらしい。 色々通知してくれる。
- 各種ブラウザ
- Firefox, chrome, Opera
- LimeChat for Mac
- インターフェイスが英語でむずい。 変更できるのかなー。
- ClipMenu
- クリップボードの履歴をさかのぼれたり、定型文を登録して呼び出せたりする。
- iterm2
- タブで開きたかったので導入。 とりあえず半透明にした。
- Skype
- あんまり使わないだろうけどとりあえず入れた。
- MacWinZipper
- MacからWindowsにzipファイルを渡す場合用。 不要なファイルを削除してzipにしてくれるらしい。
- StartupSound.prefPane
- Macを起動した時の「ジャーン!」はデフォルトでは消せないらしい。 で、それを解決してくれるツール。
- Cyberduck
- FTPソフト。
- KeyRemap4MacBook
- キーボード関連のあれこれを変更できるツール。
- Command + hjkl でカーソルキーになるように
- キーボードの入力待ちを更に早く(Key Repeat の [Key Repeat] Initial Wait と [Key Repeat] Wait を変更)
- CotEditor
- GUIのエディタ。 無料だし日本語だしで色々と安心。
- Dropbox
- 実は最近使い始めた。 壁紙を入れているので、すぐにみっくみくにされられます。
- Echofon for Mac
- iPhone でも使っているので。
あんまりこだわりはなくて、今後もっといいのが見つかったら以降する予定。 - OpenOffice.org
- 多分あんまり使わないけど、たまに急に必要になるので。
- git-osx-installer
- Git を簡単にインストール。