Category : Event

HTML5 Conference 2012 のクイズ大会に出た問題について

Category
Bookmark

雑記です。

HTML5 Conference 2012のスペシャルセッションである HTML5 クイズについて書いてる人が周囲にいなかったので、書いてみる的な。
問題文のスクショは、クイズのスライドである HTML5 Conference Quiz から引用しました。

第1問(練習問題):HTML5は?

1:6 って書いてあるアイコン 2:HTML5 って書いてあるアイコン 3:CSS3 って書いてあるアイコン 4:7 ELEVEN(R) って書いてあるアイコン

正解は 2 でした。練習問題だけあって解説はいらないですね。

第2問:HTML5の要素数は?

1:Full HD 1080 2:SHIBUYA 109 3:煩悩 108 4:AKB48

正解は 3 の 108 個。
実は、webcre8 さんのエントリ、HTML5のタグって現時点(2012年8月)でいくつあるの? ― #HTML5のタグは百八つまであるぞ …? ― - WEBCRE8.jpを読んでいたので正解できたって言う。

第3問:HTML4から継承された要素は?

1:s 要素 2:big 要素 3:font 要素 4: center 要素

正解は 1 の s 要素。
s 要素に関しては、連載中のHTML5マークアップ移行ガイドに載っていますね!(宣伝)

第4問:strong 要素の中の small 要素の中に書かれている文章の意味は?

1:大きな補足 2:小さな強調 3:重要な細目 4:強大な魔力

正解は 3 の重要な細目。
なんと、こちらも現在 ASCII.jp さんの Web Professional で連載中のHTML5マークアップ移行ガイドに載っていますね!(宣伝)

第5問:セクショニング・コンテンツは?

1:div 要素 2:p 要素 3:header 要素 4:aside 要素

正解は 4 の aside 要素。
間違えやすい header 要素は、フローコンテンツとパルパブルコンテンツですね。

第6問:Indexed Databaseが実装済なのは?

1:IE9 2:Safari 3:Opera 4:Firefox

正解は 4 の Firefox.
僕は若干迷ってしまって、あえなく時間切れに><

第7問:W3Cの仕様に実際あるのは?

1:a 要素の ping 属性 2:グローバルな translate 属性 3:img 要素の srcset 属性 4:a 要素の download 属性

正解は 2 のグローバルな translate 属性。
これちょっと引っ掛け問題ですよねw 「W3Cの」っていうところがミソで、カンファレンス時点では 1,3,4 の属性は WHATWG 版の仕様書にのみ載ってるんですね。

正解の 3 は W3C の仕様書にも載っています。
3.2.3 Global attributes — HTML5

第8問:Google Chromeは?

1:左上が黄色、右上が緑、下赤、中央は上が濃くて下が薄い紺色のグラデーション。 2:左上が緑、右上が赤、下が黄色、中央は左が濃くて右が薄い紺色のグラデーション。 3:上が赤、右下が黄色、左下が緑、中央は上が薄くて下が濃い紺色のグラデーション。 4:上が黄色、右下が緑、左下が赤、中央は左が薄くて右が濃い紺色のグラデーション。

正解は 3 でした。
僕は正解できたんですが、ぶっちゃけ勘でした。ミクさんは天使。

第9問:html5j.orgのコミュニティ登録者数は?

1:約 2,000 人 2:約 3,000 人 3:約4,000 人 4:約 5,000 人

正解は 4 の 約 5,000 人。
実はこれ、基調講演のスライドに登場していたんですね。朝早くから来ていた人にはご褒美?があったというところでしょうか。

おまけ

3位に hamashun の名前が!

そんなこんなで、3 位に入りました!

おしまい。

コーダー飲み vol.5 新年 に行ってきた

Category
Bookmark

コーダー飲みという会がありまして、もう5回になるんですが、それに行ってきました! ので、そのレポートです。
TwiPla - コーダー飲み vol.5 新年


会場はシャレオツで有名なハイスコアキッチンでした。 ここは前に個人的にも行ったんですが、インテリアも料理も凄くいいので会場だけでテンションが上がります。
ただ、場所が分かりづらいのは相変わらずでした><


人数は60人超? という大人数なので、貸切になってました。


シャレオツキッチン! このカウンターに食べ放題の料理が並びます。


これはバーニャカウダかな。 あんまり写真撮る余裕がなかったけど、他にも焼きそばやピザ・サラダ・肉など料理は超豊富でした。


会場に着いた時はガンガン料理中でした。 多分この写真で作ってるのはシャレオツフライドポテト(なんか塩味だけじゃなくておいしいやつ)


店内の真ん中辺りにはスライドが用意されていて、事前に募集されていた「机の上写真コンテスト」の結果が発表されたりしました。 実は僕も賞を頂きまして、amazonギフト券3000円分を貰っちゃいました! ありがとうございます!
その時のスライドは後日公開されるとかされないとからしいので、楽しみですね。


「コーダー飲み」の名前通り内容は飲み会なので、交流する人あり飲み食いする人ありで楽しい会でした。 幹事の皆さんありがとうございました!


多分店内は狭いだろうと思って広角レンズで行ったんですが、照明が暗めで被写体ブレであんまり撮れませんでした。 明るめの短焦点も持っていけば良かったなあ(vantさんのイケメンポーズが撮れなかった><)。

コーダー飲み vol.4秋のLTで、新人教育について話した

Category
Bookmark

先日、Tweetvite :: コーダー飲み vol.4秋 という会があったんですが、LT枠で新人教育について話しました。

これまでのWeb業界って、趣味が高じて仕事になった的な人が多いような気がしているんですが、今後はそこまで知識のない新人とか、もっと言えば入社してから勉強する新卒なんかも現れてくるんじゃないかなとか。

スライドはこちらです。
新人教育について

みんなも Google Libraries API を使う時は、会場の回線状況を確認してからにしようね!!(なぞ

コーダー → マークアップエンジニア → フロントエンドエンジニア ←NEW!!

Category
Bookmark

先日のCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)の最後のセッションは、小久保さんによる「マークアップエンジニアの明日はどっちだ!?」でした。CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテストの審査から見えてきた、マークアップエンジニアの今後をテーマにした内容です。

以下まとめ。

コーダーのこれから

コーダー的な人の変化の歴史

  1. 昔:コーダー ※1

    • テーブルレイアウト
    • 絵を再現する
  2. 今:マークアップエンジニア ※2

    • CSSレイアウト
    • コンテンツの構造をマークアップで明示し、クラスで命名
  3. 今後:フロントエンドエンジニア(プログラマー寄り)

    • JSもバリバリ
    • DOM操作
    • スムーズなUI実装でUX貢献

    UIデザイナー(デザイナー寄り)・フロントエンドアーキテクト(IA寄り)などもアリ。

時代の変化

昔のWeb制作は「紙パンフレットの移植」という面があり、単純に絵を再現するというスキルが必要だった。

しかし、最近はWeb自体がコミュニケーションチャンネルとなっていて、業務にシステム開発やインターフェイスデザインが関わるようになり、フロントエンドのコーディングにも質が問われるようになった。

評価される質

質が問われるようになると、いい仕事をする人が正当に評価されるようになる。例えば、3年前の第1回コーディングコンテストの時と比べ、いい人がいい会社でいい仕事をしている事が増えた。

技術の変化

ウェブは、コンテンツとインターフェイスという二面性を持っているが、今後はインターフェイス面が増えていく。

そしてCSS3は、手早く簡単にUIを作れる。これまではトリッキーな事をやって無理やり実装していた事も簡単にできる。 ただし、それはデザインを考えながらコードを書く場合。さらにCSS3でできる事、できない事を把握している必要もある。

デザイナーもCSSを分かってないといけないし、コーダーもデザインを分かってないといけない。

CSS3時代で変わるワークフロー

デザインと実装を分業して、デザイナーが作ったPSDをコーダーが実装、という従来のワークフローではCSS3は使えない。 と言うか効率が悪すぎてCSS3を使う意味が無い。

細かいデザインのCSSとそれ以外のCSS

グラデーションやシャドウなどの細かいデザインのCSSはデザイナーが書いて、それ以外のクロスブラウザやパフォーマンスに関わる部分は専門の人がやるとよい。

変わらないもの

変わるものばかりではない。 また、変わらないといけないわけでもない。

  • アクセシビリティへの配慮
  • クロスブラウザ対応
  • インタラクション&UXの最後の砦

感想など

僕が最近考えていた事と結構合っていて、安心しつつも気が引き締まる思いです。

あ。 あとなんか、新しい技術が出てくると『また勉強しなくちゃ><』みたいなブクマがついているのを見かけるんですが、新しい技術が出るって事は業界が進化してるって事でもあるので、まあ、良いんじゃないかなとか思ったり。