メモ:APNGのFPSを調べる
- Category
- Tool
- 雑記
- Bookmark
- APNG Disassemblerを使って APNG をバラす
- 中にテキストファイルが含まれているので、その中に書いてあるのがFPSっぽいたぶん
たぶん他にもスパッと調べる方法がありそうだけど、とりいそぎ。
たぶん他にもスパッと調べる方法がありそうだけど、とりいそぎ。
HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイドの表紙写真に使われている抹茶バウムクーヘンが美味しそうだなーと思ったので、買ってみました!
この抹茶バウムクーヘンは八つ橋で有名なおたべの製品で、京ばあむと言います。京都まで行かなくても、楽天等の通販からも購入できて便利です。
味は、そんなに抹茶抹茶してなくて、マイルドな感じでした。外周の抹茶チョコフォンダンが美味しいのです。
雑記です。HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイドの表紙写真について。
表紙写真のスイーツは、抹茶バウムクーヘンです(真ん中の層がクリームっぽいけどロールケーキじゃないです)。この「抹茶」と「バウムクーヘン」にはそれぞれ意味がこめられていて、僕と編集さんのこだわりポイントなのです。
抹茶は、「歴史のある食材」であり、Web においての HTML を連想しています。
バウムクーヘンは、その形から「年輪のような形状」とよく表され、HTMLがバージョンアップを重ねてきたことになぞらえています。
二つを合わせて、「歴史ある抹茶(HTML)がモダンな抹茶バウムクーヘン(HTML5)として登場」みたいなイメージが……みたいな?
……まあ、あのその、中二病なのでそういうの好きなんです。
雑記はさておき、Amazonでは本日 11 日から販売開始です。なか見検索もできるので、気になったら見て頂けると嬉しいです。また、各書店でも明日の 12 日から店頭に並びます。こちらも本屋さんで見かけたら、チェックして頂けると嬉しゅうございます。
まずは「はじめに」を見て貰えると、本書がご自身にマッチするかどうかが分かると思いますので、参考にして頂ければと思います。
会社で使っている開発環境は、エンジニアの人が色々と整えてくれているステキ環境なんですが、微妙に色が好みでなかったりするので、zsh の ls の色を変える設定を足しました。あと git の Alias を設定したので、そのへんのメモです。開発環境を入れなおした時のコピペ用。
PROMPT='%B%{${fg[red]}%} $PS1_USER%{${fg[green]}%}@$(cat /var/run/ip_addr)${WINDOW:+":$WINDOW"}]%{%(?.$fg[yellow].$fg[red])%}%(!.#.$)%{${reset_color}%}%b '
export LS_COLORS='di=36:ln=35:so=32:pi=33:ex=31:bd=46;34:cd=43;34:su=41;30:sg=46;30:tw=42;30:ow=43;30'
alias ls='ls -1 --color=auto'
[alias]
co = checkout
ci = commit
br = branch
st = status
下記を読んでの雑記です。
個人的には、uupaa さんの、
簡単にハイフンを含むワードが選択できないという問題
私が使っているエディタでは、ハイフンを含むワードはダブルクリックで選択できません。
しかし、アンダーバーで連結されたワードはダブルクリックで一気に選択できます。
に凄く同意です。
更に個人的な話だと、エディタのcurrent行にアンダーライン表示をしていると、アンダースコアが見づらくなる場合があるので、camelCase が好みです。
「設定変えろよ!」って言われたら、まーそれはそうなんですけど。
2012年の手帳は、モレスキンのアクションダイアリーにしました。
去年まではウィークリーダイアリー ホリゾンタルのポケットとプロジェクトランナーを使っていたのですが、これらを一つにまとめられないかと考えた結果、アクションダイアリーが最適という結論に達しました。
で、例によって年始恒例のカスタマイズを施したので、それのレポートです。
サイドに取り付けているペンホルダーは、ミドリのトラベラーズノート用ペンホルダーのものです。安いわりに質感が良くて気に入っています。
表紙には赤系と青系の蛍光ペンを挟んでいます。クリップ部分が分厚いものだと上手く挟めないことがあるので注意が必要です。
ほぼ日手帳でとても便利だったのが、しおりが複数付いていることでした。モレスキンには残念ながら一本しか付いてないので、無印良品のしおり付きシールを使って3本に増やしています。
一本づつ、年カレンダー・月カレンダー・週カレンダーに使用しています。
このしおり付きシール、とても便利だったのですが、ネットストアでは見つからなかったので、取り扱いが終わってしまったのかもしれません。。
参考:やじうまミニレビュー - 無印良品「しおり付シール」 - 家電Watch
モレスキンシリーズの、切り離せる小さなメモ(正式名称失念)をクリップで止めています。ちょっとしたメモを誰かに渡したい場合なんかに良いなって思ったんですが、まー実は去年は一枚も使ってなかったり。
モレスキンには、各国都市の国番号や時差など、日常生活を送る上では不要な情報が載っているページがあります(※個人の感想です)。仕事で手帳を開く際にはこれらのページが邪魔なので、クリップで止めて開かないようにしてあります。
モレスキンは様々な国で販売されている関係もあってか、休みの日に色が付いていません。これは分かりづらいので、蛍光ペンで塗り分けています。
月カレンダーや週カレンダーも同様です。週カレンダーには小さな祝日表記はあるのですが、視認性が悪いのでやっぱり塗っています。
拡張ポケット周辺には、付箋紙を入れてあります。ちょっとしたメモを書き込んだ際に、それの備忘手段として貼ったりします。
雑記です。
新年明けたので、去年の振り返りと今年の抱負を書こうと思います。わりと自分用です。
2011年、ライブドアのマークアップエンジニアは、フロントエンドのスペシャリストかディレクション方面かの、どちらかを選択する必要がありました。僕は上司から勧められたこともあって、ディレクション方面(ただし引き続きマークアップ関連も担当する)という進路になりました。
2011年中では、ロケタッチマップやライフログビューワーを担当しました。これらはディレクションとコーディングの両方をやったんですが、ちょっと無茶でした。プロジェクト後半にディレクションタスクとコーディングタスクが素でかぶって無理ゲーに。
組織図的には部下では無いっぽいのですが、プロジェクトをアサインしたり技術的な監督を担当する部下的存在ができました。
あと、人事採用の際に、応募作品のコードレビューを担当するようになりました。去年の秋以降に10人以上は見たのですが、コードから読み取った「こういう人」像が結構当たっていて、興味深かったです。
人事採用の際のコードレビューに関しては、どこか別の機会で書いてみたいと思っています。
この辺は、人材的な仕事に結構興味があったので、楽しくやれています。
経営統合につき。
「ライブドア」はどうなるの?って疑問に関しては、941さんのエントリ、法人格「ライブドア」変遷を1枚の画像にまとめてみた & livedoorブランドについて - 941::blogが良いかも。
色々と不安はあるのですが、まーサラリーマンだしがんばります(なぞ
ディレクションタスクの進め方を、自分の中でもっと定着させたいなと。各タスクをリストアップして、それぞれをどんなツールを使うかとかどんな進め方をするかとかをブラッシュアップしていく。
ロケタッチは納期の短さとかすぐリニューアルするとか諸々あって非常にアレなコードになっているので、ちゃんとコンポーネント化したい。人も増えたし。この辺はデザイナーとも協力して進めたいなあ。
あと、名著の呼び声高いずど本を読んだので、jQuery 力をもう一段階上げたい。
hamashun.me を、もう少し更新したい。告知でも良いので月イチは更新する。
Sugamo.css でたまに LT をするんですが、もうちょいネタの引き出しを増やしたい。
HTML5 社内勉強会が望まれているので、時間作りたひ。
記事執筆のスピードを上げたい。超忙しい時期は脱したから多分いけますきっと・・・!
最近、Twitter や Facebook であんまり発言してないので、もうちょいなんか喋る。
更新:GWにやった事リストに結果を書きました。
GWにだらけないように、やる事リストを作っておこうと思います。
雑記です。
世は Smartphone 戦国時代(てきとう)なわけですが、気になったのが「Smartphone」の日本語表記と言うかつまるところ「フォン」なのか「ホン」なのかどっちなんだという事です。
約 607,000 件 (0.08 秒)
約 27,200,000 件 (0.05 秒)
圧倒的に「スマホ」の方が多いんですね。
約 29,500,000 件 (0.06 秒)
約 338,000 件 (0.04 秒)
こちらは「フォン」の方が多いという結果に。
スマートフォン(英: smartphone)は、携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)を融合した携帯端末。日本では、アップル製のiPhoneや、HTC製のDesire、サムスン製のGalaxyなどが販売されている。略称は、「スマホ」。
略称は、「スマホ」。
そ、そうだったのかー。
と言うわけで、略さないと「スマートフォン」。略すと「スマホ」となっているようです。
おわりです。
雑記です。
LDRに登録しているフィードはレートで管理していて、「★5は毎日読みたい」「★4は時間が空いたら読む」と決めていました(★3以下は未整理のフィード)。
本来なら★5は毎日読んでいて★4は手がちょっと空いた時間などに読む、というのが理想なのですが、最近は仕事が増えていて平日に★5を読みきるのすら難しくなっていました。
そこで休日を使って未読を読みつつ、レートの付け替えを行いました。 新しいレートの使い分けはこんな感じです。
「★5は人気エントリー・はてブのタグなど、ニュース的にとりあえずチェックしておきたい物」「★4は好きなブログ・友達のブログなど、積極的に読みたい物」
★3以下が未整理なのはこれまで通りです。 こっちもその内なんとかしたい。。
ところで(まだ雑記が続きます)、ここ暫くたまに目にするのが「Twitterを使い出したらフィード読まなくなった」的な話なのですけど、個人的にはそうはなってないなーと。
と言うか、そもそもそういう意見がいまいち理解できませんでした(この記事を書くにあたってググってみたんですけど、その辺を解説した記事を見つけられませんでした)。
そうしている人たちは、仕事や作業をしている時に気になるTweetが流れてきたら手を止めてそっちを読み出す、って使い方なんでしょうか。 仕事や作業の種類にもよるだろうけど、僕はコードを書く時も考え事をする時もそっちに集中したいので、それはちょっと無理だなあと(そもそもTwitterを常には見てないし)。
或いは、気になるTweetが流れてきたらとりあえず別タブを開いておくのかもしれないですけど、ブラウザが重くなるし(これはWindowsでFirefox使ってるから余計にかも)読むタイミングを逃したら面倒だしで、そっちも微妙かなとか。
その辺が問題ない人にとっては、タイムラインに流れてくる=読む価値を判断しやすい 的なフィルタリング効果が期待できるのかもしれないとは思います。
なお、後半の内容はfacebookの某投稿を元に作成されました(facebookってクローズドだから、こういう時にちょっと困る)。