振り返れば2011年、向き直れば2012年

Category
Bookmark

雑記です。
新年明けたので、去年の振り返りと今年の抱負を書こうと思います。わりと自分用です。

2011年の振り返り

ディレクションもやるようになった

2011年、ライブドアのマークアップエンジニアは、フロントエンドのスペシャリストかディレクション方面かの、どちらかを選択する必要がありました。僕は上司から勧められたこともあって、ディレクション方面(ただし引き続きマークアップ関連も担当する)という進路になりました。

2011年中では、ロケタッチマップライフログビューワーを担当しました。これらはディレクションとコーディングの両方をやったんですが、ちょっと無茶でした。プロジェクト後半にディレクションタスクとコーディングタスクが素でかぶって無理ゲーに。

人材的な仕事をするようになった

組織図的には部下では無いっぽいのですが、プロジェクトをアサインしたり技術的な監督を担当する部下的存在ができました。
あと、人事採用の際に、応募作品のコードレビューを担当するようになりました。去年の秋以降に10人以上は見たのですが、コードから読み取った「こういう人」像が結構当たっていて、興味深かったです。
人事採用の際のコードレビューに関しては、どこか別の機会で書いてみたいと思っています。

この辺は、人材的な仕事に結構興味があったので、楽しくやれています。

さよなライブドア

経営統合につき。
「ライブドア」はどうなるの?って疑問に関しては、941さんのエントリ、法人格「ライブドア」変遷を1枚の画像にまとめてみた & livedoorブランドについて - 941::blogが良いかも。

色々と不安はあるのですが、まーサラリーマンだしがんばります(なぞ

2012年の抱負など

ディレクション関連

ディレクションタスクの進め方を、自分の中でもっと定着させたいなと。各タスクをリストアップして、それぞれをどんなツールを使うかとかどんな進め方をするかとかをブラッシュアップしていく。

コード関連

ロケタッチは納期の短さとかすぐリニューアルするとか諸々あって非常にアレなコードになっているので、ちゃんとコンポーネント化したい。人も増えたし。この辺はデザイナーとも協力して進めたいなあ。

あと、名著の呼び声高いずど本を読んだので、jQuery 力をもう一段階上げたい。

アウトプット関連

hamashun.me を、もう少し更新したい。告知でも良いので月イチは更新する。

Sugamo.css でたまに LT をするんですが、もうちょいネタの引き出しを増やしたい。

HTML5 社内勉強会が望まれているので、時間作りたひ。

記事執筆のスピードを上げたい。超忙しい時期は脱したから多分いけますきっと・・・!

最近、Twitter や Facebook であんまり発言してないので、もうちょいなんか喋る。